カンボジアーず④

前回までのカンボジアシリーズは、

①技能実習生について

②名字と言語について

③アンコール・ワットについて

とお届けしてきました!



今回はちょこっとだけ、経済のお話です。


「経済って聞いてテンション下がる人~?」

「( --)/ハーイ」

ですよねー。お金とか数字とか、難しい話スキジャナイヨネ~。でも大丈夫!難しい話なら、私にもわかりません←

というわけで経済のお話といえど、数字ではなくてイメージとしてふわ~っとと読んでみてください。



まずカンボジア含め、東南アジアの経済のイメージとは??


#発展途上国 #物価が安い #ASEAN

↑↑東南アジアによく関連付けられるイメージがこちらですね。


「発展途上国」

開発途上国とも。読んで字のごとく、発展している途中=まだ発達しきっていない国、という意味ですね。


「物価が安い」

コロナで海外旅行はあおずけ状態ですが、バックパッカーの定番といえば東南アジア。エステやマッサージも格安なので、美容旅行にも人気です。「日本である程度お金を貯めたら物価の安い東南アジアで隠居生活したいわぁ~」なんて声も。


「ASEAN」

アセアン。日常生活ではニュースでしか聞かない単語。正式名称を知っていたら偉い。カンボジアはこのASEANに加盟しています。「小国同士で協力しあって大国に負けない経済規模を実現するんだ!」という東南アジア10の諸国からなる組合みたいなもの(←シンプルすぎる説明…)

ASEANとしての経済規模は日本の60%ほどだと言われています。


なんとなーくのイメージでいうカンボジアは、

まだ発展の途中で、物価が安くて、経済成長のために他国と共同体をつくっている。

つまり、まだまだこれから、そんな国。

そう…

その「まだまだこれから」、それこそが大事なポイントなんです。



というのも!

カンボジアの経済についてもっとも推せる部分…

それは、

「GDP成長率が高い!」

ということ。

突然出てきたGDP・・・日本語では国内総生産と呼ばれます。


「いやいや、GDPって何ぞ」

という方のために(まさに私ですけどね)

▽ここでちょこっとお勉強

GDPとは・・・国内で1年間に新しく生みだされたモノやサービスの価値の合計。その国がどれくらいの経済力をもっているのか?という目安に使われます。
GDP成長率とは、GDPが1年間でどのくらい伸びたかを表す「経済成長率」のこと。つまり、
この国がどれくらい経済的に伸びているのか?
という目安ですね。この数値が高いほど経済的に伸びているということになります。


さて、カンボジアのGDP成長率はというと…


調査対象国194カ国中

なんと10位!

つまり、


「経済の成長スピードがえぐい」


ということ!

めっちゃ伸びてきてる国、カンボジア。


ちなみに日本は161位。ガーン…。なかなか国内だけの力で経済を成長させることができていない日本。輸入に頼る割合の多さや高齢化社会が影響しているんでしょうかね。

(※2020年以降のコロナウイルス感染拡大の経済影響を加味し、情報は2019年のデータに基づいています)


「カンボジア~?東南アジアの途上国でしょー?物価安いんだよね♪あとはよくわかんない^▽^;」程度に思っていたら、気づいた時にはアッというまに経済大国になっているかもしれないカンボジア。

そんなカンボジアの未来を担っているのが、まさに今、結屋で頑張っている彼らのような若者たちなんですね。

ほぉ~。


というわけで今回カンボジアの経済について覚えてほしいのは数字とかではなくてこれだけ。 

#のびしろがすごい です!

カンボジアの話になったとき、もしまだあなたの周りの人が”発展途上の東南アジアの小国”としてのカンボジアしか知らなかったら、ぜひ伝えてください。

「カンボジアの伸びしろってすごいんだぜえ」って。

細かいこと聞かれて困ったら、「それはキミ自分で調べてみたまえよ」とか言ってごまかしましょう。



さて未来のカンボジアを支える今日のメンバーはこちら!

セウラー、22歳。

なぜ裸。

(誰も脱げなんて頼んでいないけど脱いだ)

結屋に来て1年半のセウラー。どんどんムキムキになっていく。

信心深く、お腹にお守りの紐を巻き付けているのが彼です。カンボジアのお寺事情についてもいろいろと教えてくれます。

先日紹介したニコニコ笑うウィンちゃんの隣で、ニヤリと笑うのがセウラーです。皆さんぜひ覚えてください^^



さーそれでは今回は以上です♩

ちなみに現在カンボジアの実習生は7人。このシリーズは全員を紹介するまで続きます!次回をお楽しみにー!