先日は社長の宅建合格のことをアップしましたが
今回はうちの番頭さん&主任さんが ”とび1級技能士” に見事合格し
立派なバッジと合格証書が届きました
技能検定制度とは(中央職業能力開発協会のHPより)
1.技能検定の概要
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。
技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、平成29年4月現在111職種について実施されています。技能検定の合格者は平成28年度までに423.9万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。
2.技能検定の実施機関
技能検定は、国(厚生労働省)が定めた実施計画に基づいて、試験問題等の作成については中央職業能力開発協会が、試験の実施については各都道府県がそれぞれ行うこととされています。
、、、国が定めた規格で1級技能士と認められたということは、国が認めた1級とび技能士ということ
きゃ~~
すばらしい\(^^)/
ということでまた飾っちゃいました!!
学科の勉強、実技の練習(試験は夏だから暑さでよけい辛かったはず、、)
毎日現場で忙しいのに、本当におつかれさまでした!!
結屋株式会社ではこのような技能試験を受験する場合の費用や学費は会社負担です!
技能士試験にかぎらず、特別講習な現場に関係する資格はすべてOK
会社から受験をすすめることもありますが、本人の意思で、
この資格が欲しい!!と思った時にも協力は惜しみません♪
現場で身に着ける技術&自分の自信につながる資格 両方を目指して頑張っています
今回はふたりともおめでとうございました