【休憩室活用法】ラーメン作って食べてみました。

「、、、ラーメン作って食べようか」


事務所にあった頂きもののラーメンを見てそう決心した我々は、新しく快適になった新・休憩室でラーメンを作ることに。。。


~手順~

①餃子を購入

ラーメン=餃子が大前提なので、まず餃子を買ってきます。ほんとうはホットプレートでジュージュー焼きたいところですが、午後の勤務にさしつかえまくるので我慢します。餃子はレンジでチンしましょう。


②麺、スープの用意

インスタントではなく生めんなので、麺を茹でているお鍋にスープの素をそのまま投入することができません。面倒ですが真面目な私たちはスープ用のお湯はヤカン、麺はお鍋でそれぞれ用意します。

↑普段スルメをかじったり宅配ピザをとったりしているんだなーと想像がついてしまう写真。みんな楽しく使ってくれているようですね♪


③麺とスープを盛り付ける

湯切りする網などはないので適当に慎重に箸で盛り付けます。


④メンマ・チャーシュー・煮卵・ネギをのせる

メンマは筍って最近の子は知らないらしいですよ等とぺちゃくちゃしゃべりながらのっけます。ちなみに私はメンマが筍と知っていても、どうしても”割り箸を煮込んだもの”に思えてしまうのでメンマを辞退しました。

ドーン!!

所要時間十数分でラーメン屋さんのような立派なラーメンが完成♪


逆に言えば麺を1分ゆがいて餃子をチンしただけなのに、そこそこに手間取って十数分もかかりましたが・・・ラーメンどんぶりの効果もあって、お店屋さんで出てくるようなラーメンが完成しました★

作るよりも食べ終わる時間の方が短かったです(^-^)ゞw


広々としたスペースでご飯を食べられるのはありがたいです。いつも昼食は自分のデスクでこぢんまりと食べていますので、孤独です。w

わいわいランチが食べられる場所ができてよかった♪


以上、休憩室からお伝えしました~~